ピックアップPICK UP

こちらでは、株式会社イシダ電気がピックアップしたお役立ち情報を掲載しております。
是非、ご参考になさってください。

人感センサー付き照明について

2027年 蛍光灯問題により、多くのLED工事・照明工事のご依頼をいただいております。お早めのご依頼を、おすすめしております。

本日は、人感センサー付き照明についてご紹介します。

人感センサー付き照明とは、人の動きを感知して自動的に灯りが点く照明です。
センサーの種類としては、赤外線・超音波・マイクロ波・音・光電・圧力などがあり周囲の熱や光、動きなどを感知して作動します。

下記のようなシチュエーションで、非常に便利です。

手がふさがっているとき

荷物を持っていたり、手が使えない状態で部屋に入る際、ライトが自動で
点灯してくれると便利です。暗い場所でもスイッチを押さずに済むため、非常に手軽です。

トイレや廊下

夜間にトイレや廊下に行く際、センサーライトが自動で点灯してくれると、わざわざ
スイッチを探さなくて済みます。特に寝ぼけているときに重宝しますね。

防犯対策

外に設置すると、夜に人が近づいた際にセンサーが反応し、ライトが点灯します。
これにより、近隣住民や通行人にも警戒心を与えることができ、不審者が近づきにくく
なります。防犯にも大いに役立ちます。

子供や高齢者がいる家庭

新生児のミルク作りで、寝室からキッチンに移動する時など、
特に子どもを抱いている場合自動で点灯してくれるのは、非常にありがたいです。
夜間でも安全に移動でき、足元が見やすくなることで転倒のリスクも減少します。

人感センサーを選ぶことで、省エネという大きなメリットがあります。

センサーが動きを感知したときだけ点灯し、動きがないときには自動で消灯します。
これにより、無駄に電気を使うことがなく、省エネが実現できます。

さらに、人感センサーが組み込まれている照明の多くは、LEDを採用しており
LED自体が省エネ性能や長寿命を誇っているため、より多くのメリットを
享受することができます。

ただし、以下のようなデメリットも存在します。

  • 設置位置や角度によって誤作動が起きやすい
  • センサーの感度が過敏、または反応しない
  • 温度や湿気がセンサーの感度に影響を与える

これらの問題は、適切な場所や角度で設置できる電気業者に依頼することで
大幅に解消されます。

業者に依頼すれば、設置場所に悩むことなく、延長コードを使ってうまく配線を
通すことができ、配線やケーブルの見た目もスッキリと整えてくれます。

照明の設置には専門的な知識や技術が求められるため、
プロに頼むことでトラブルを減らし、より快適に使用できるようになります。

当社は福島県いわき市一帯のご家庭だけでなく、店舗や工場の電気工事全般に
ご対応しております。何かお困りのことがございましたらぜひお気軽にご相談ください。

ページ
最上部
TOP
PAGE
Mail